2022.07.11に公開
証券相続とは何か? 笑顔相続×証券相続を徹底解明

-
証券相続とは何か? 笑顔相続×証券相続を徹底解明¥5,500
講義詳細
講師紹介
家族の幸せが、子どもや孫の世代まで末永く続いてほしい。そうした願いは、家族の将来を想う人に共通のもの。
しかし、幸せについて考えるうえで欠かせない“お金”の話題について、引き継いだ財産が次世代の幸せのためにきちんと活かされていくことは必要不可欠です。
その中でも証券は「売り買いのタイミングが難しそう」「忙しくてこまめに相場をチェックできない」という心配をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
「投資は、知識のある限られた人がするもの」というイメージはいまだに根強いですが、今は「貯蓄から資産形成へ」というスローガンも耳にする時代。
時代と共に資産の守り方も変わりゆく中で、証券相続は今後更に信頼できる担当者によるアドバイスが必要不可欠です。
相続コンサルタントが証券をお持ちのお客様が笑顔で相続を迎えられるように、
一橋香織学長より証券相続のプロの小林裕教授にズバリの質問にお答えいただきます!

小林 裕 教授
一般社団法人 証券相続普及協会 代表理事
全国相続診断士会 副会長/三重県相続診断士会 前会長
一般財団法人 日本プロスピーカー協会 新宿支部 支部長
証券・金融の専門知識と、相続・終活分野における豊富な実務経験を融合させた「証券×相続」の第一人者。証券会社時代には新人賞・社長優秀賞など14回の受賞歴を持ち、2017年より独立系ファイナンシャルアドバイザー(IFA)として活動をスタート。以降、相続診断士としての活動に注力し、全国・地域の相続診断士会でリーダーシップを発揮してきた。
2020年には「証券と相続の架け橋」をミッションに掲げ、一般社団法人 証券相続普及協会を設立。相続をきっかけにした資産承継と家族の絆づくりをテーマに、全国各地で講演・研修を実施している。
また、欧州4カ国やシンガポールへの海外視察を通じ、グローバルな金融知見も備えており、時代に即した相続対策・資産形成のアドバイスに定評がある。
【保有資格】
・証券外務員一種(日本証券業協会認定)
・上級相続診断士(一般社団法人 相続診断協会認定)
・終活カウンセラー2級(一般社団法人 終活カウンセラー協会認定)
【主なメディア出演・登壇実績】
日本経済新聞、日本金融通信社、プルデンシャル生命保険、チェスター税理士法人、トリニティ司法書士法人、東京あけぼのロータリークラブ、FP協会SG、全国相続診断士会 他多数(順不同)

一橋 香織 学長
外資系金融機関を経て、ファイナンシャル・プランナーに転身後、2008年相続に特化したFP事務所を開所。
2017年には法人化し【笑顔相続コンサルティング株式会社】を設立。
2019年相続診断士の知識の向上と地位の向上を目指し『一橋香織の笑顔相続道』を主宰し現在4期まで約120名の弟子を抱える。
受講後一定の条件をクリアーした受講生には【笑顔相続サロン®】のれん分け制度もあり、全国に15拠点の笑顔相続サロン®を展開する。(2020年5月現在)
講演・メディア出演(TBS「Nスタ」「ビビット」テレビ朝日「たけしのTVタックル」テレビ東京「ソクラテスのため息」テレビ東京「なないろ日和」)その他
システムダイアリー社の「エンディングノート」監修。
著書「家族に迷惑をかけたくなければ相続の準備は今すぐしなさい」(PHP出版)「終活・相続の便利帳」(枻出版)
共著「相続コンサルタントのためのはじめての遺言執行」(日本法令)その他