確定申告でも気を付けて!公認会計士・税理士が伝えたい証券相続後の落とし穴と証券税制の基本
48:10
足立武志教授
講義詳細
講師紹介
有価証券の相続には、相続後に注意すべきポイントがいくつもあります。
特に相続税が発生しなかった相続で、相続人に税理士がついていない場合は要注意です。
税理士が相続税申告のみ行いその後の相続人へのフォローがされていない場合も同様です。
しっかりとお客様に説明をしておかないと後々トラブルになります。
またご自身で有価証券の取引をしている、していないにかかわらず、相続業務に携わる方は証券税制について基礎的なことを知っておくのは重要です。
今回のセミナーでは、確定申告シーズン直前というタイミングを踏まえ、
有価証券の相続に精通し、自身でも25年以上有価証券の運用経験を持つ公認会計士・税理士の足立武志教授が解説します。
【主なトピック】
(1)後々トラブルにならないために~証券相続・その後の取り扱いと落とし穴~
- ・換価口座を使って遺産分割した場合の注意点
- ・相続で取得した株を一般口座・源泉徴収無しの特定口座で売却した場合の注意点
- ・相続税がかかったのにさらに税金がかかる?
- ・取得費加算の特例
(2)最低限知っておきたい証券税制の基礎知識
- ・口座の種類と特徴
- ・配当金の受け取り方法
- ・当年中の利益と損失の通算方法
- ・損失が残った場合はどうする?
- ・特定口座の事例① 確定申告する?しない?
- ・特定口座の事例②取得費加算を使う?使わない?
ますます増加が予想される証券相続。相続実務の重要なポイントを学び、業務にぜひお役立てください!
講座の一部をご覧になりたい方はこちらをご覧ください。
https://youtu.be/YwPflL1prF0

足立武志教授
・公認会計士・税理士・個人投資家
・足立公認会計士事務所 代表
・株式会社マネーガーディアン 代表取締役
・株式会社東京相続事業承継支援グループパートナー
1975年神奈川県生まれ。
一橋大学商学部経営学科卒業。
株式投資・資産運用に精通した公認会計士・税理士として執筆活動、セミナー講師等を通じ個人投資家に対して真に必要・有益な知識や、情報の提供に努めているほか、自らも個人投資家として資産運用を行っている。
現在、14年超、累計連載回数1000回超を誇る長寿コラムとなっている、楽天証券にて資産運用についてのコラム
「知って納得!株式投資で負けないための実践的基礎知識」 「知らなきゃ損する!今日から使える税金のキホン」を連載。
個人投資家からの高い支持を集める。
2021年夏からは、四季報オンラインでも連載をスタート。
少人数制の株式投資塾を主宰し、個人投資家に対して自ら講師となり、失敗しない株式投資の手法を直接教えている。
税理士の業務では、「資産運用」「相続」「税金」の3分野に精通した希少な存在として注目されている。
株式、投資信託等の金融資産を保有する個人投資家・富裕層に対して相続対策のコンサルティングを行っている。